2011-01-01から1年間の記事一覧

年末の贈り物。中国人と日本人がジンロでさし飲み

気がつけば年末も残すところ一日。中国にいると年末とか師走とかの雰囲気(節日気氛)は春節にあわせて発生するので、陽暦の上の「年末」はさほど盛り上がらないまま通り過ぎてしまうものですが(むしろ今はあと3週間ほどで訪れる春節に向かってソワソワし始…

友達が絵を描いた

友達が絵を描いた。 今は住んでいる場所が少し遠いので、展覧会にはいけなかったけど、今日その写真を送ってくれた。 絵について正直なんと言えばいいか(褒めればいいか)よく分からない。思いのほか写実的な絵だったものだから、今までそんな絵を描いてい…

釣った

去年このような記事を書いた。同級生が小さな一つのデータから新しい説を立てようとしているという話と、それを先生が支持してくれるということのありがたさについて、たらたらと書いた。学生がひっかけた釣り針を先生が後ろの大木に括りつけた、そう表現し…

研究室の雑談「このまま外資系企業がみんな中国を通り過ぎちゃったらちょっと悲惨じゃない?」

「このまま外資系企業がみんな中国を通り過ぎちゃったらちょっと悲惨じゃない?」と言われた。なんでそんな話をもってきたか知らないが。うむ。「中国に国産の技術が育ってないという話。」うむ。「日本にもこういう時期ってあった?第二次大戦のあとは日本…

日本与中国的高分子年会有什么不同呢?(一つ前の記事の中国人向けver.)

在中国大连举行高分子年会(9月24日至28日)的同时,在日本冈山也举行了日本高分子讨论会(9月28日至30日)。日本一年有两个全国性的高分子年会,就是高分子年次大会(春天)与上述的高分子讨论会(秋天)。我以前参加过(虽然只是看看的)日本的讨论会,而…

中国の高分子学会@大連について2,3のこと。

このところ怒涛の忙しさだったんですけど、まだ継続中なんですが、いい加減文献ばっかりチェックしてるの飽きたので、9月末に参加してきた中国の高分子学会について気がついたことをいくつか。この高分子学会、正式名称は「全国高分子学術論文報告会」と言い…

ぼくも国家予算の話とかしてみる、とか。ばかなの、死ぬの?

今日のちきりんさんのブログは国家予算のはなしだった(http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110823)。それでひさしぶりに歳入と歳出の円グラフをみた。2010年の数字として予算(一般会計)の総額は92.3兆円で、このうち借金返済が20.6兆円が当てられており、…

無事帰国しました(中国に)!日本滞在中会ってくれた人たち、ありがとう!

帰国しました。日本滞在中、会ってくれた全ての人に感謝。 5日 高校部活友 | 新橋刺身 | 清酒 | 帰国後直で新橋。刺身めちゃうま。あと金目の煮付けって言ったらまるで出てきてびびった。 6日 大学サークル友s | 焼き鳥 | よかいち | 間違いないね。安心して…

中国では工程師にご飯をごちそうするのは普通であるの巻。および食事のマナーのようなもの

※工程師=技術者 GPCの工程師がきて作業していった。定期点検および粘度系の校正など。お昼過ぎに来たんだけど、いろいろやってて長引いた。それで夕方を回ったくらいにひとまず作業が終わったんだけど…。すべての工程師と食事をするわけではない。でもあぁ…

GPCの測定を頼まれるのこと。いわゆる接待のようなものを受けてみるの巻。

もうすこしで日本に帰るので、すこしまとめておこうかと思います。 1.GPCの測定を頼まれるのこと。いわゆる接待のようなものを受けてみるの巻。 2.中国では工程師にご飯をごちそうするのは普通であるの巻。および食事のマナーのようなもの。 3.中国語…

大学を法治・民主にするための憲章について(校長センセのありがたい話の補足)

前回の校長先生の話の補足です。 前回のエントリで、106周年記念式典の校長の講演、大学において行政と学術は独立であるべきだ、特に行政の権力は学術の権利に干渉するべきではないという話について紹介しました。で、そのあと、ネットサーフィンしてたら、…

建校106周年の式典で校長先生のありがたい話を聞いてきた

建校106周年の式典に、学科唯一の留学生だからと言うまるで理由になっていない理由で出席を命じられ、いま帰ってきたところです。106周年ってなんですかね。来年は107周年をやるんだろうか。何人かの教授の学術講演(哲学科・生命科学科・公共衛生科・微電子…

GPCのカラム交換しました

めちゃどうでもいい機器管理の話。今日疲れちゃったからなんでもいいから書きたいんよ。なんでだか、2年目(去年の9月)からGPCの管理を任されていて(カラムがTOSOH製だからなのか)、もう半年もたとうかというところです。管理引き継いでもうよほど慣れて…

風評被害にあっているのは?

諸外国・地域が日本の一部地域の農作物及び水産物に対して輸入制限(直接的な、又は間接的だが実質的な)をかけてますよね。で、最近中国と韓国のエライ人を呼んで、ぜひ科学的に冷静に判断をしてください、もちろんですとかいいながら、再開される気配なし…

上海浦東の国際会議中心でキヤノンの展示会見てきた。

週末にキヤノンが上海浦東地区の国際会議中心で開催していた展示会にいってきました。そのときの様子。キヤノン単体で会議中心を借り切って4日間に渡って開いてるビックイベントでした。入り口ではイメージキャラクターのジャッキーチェンが船長さんの格好し…

往心里去=真に受ける、という慣用句から。中国人の心のある場所発見!

往心里去了。真に受ける、という慣用句です。なんか口汚い冗談を言われたときにいなす一つの手段として便利な一言です。最近この慣用句のおかげで中国人の「心」の場所がどこにあるのか、ちょっと発見。若い子、とくに本科生は口が汚い。英語中国語にかぎら…

原発関係の中国語の特別講義より中国語の表現をメモ その3

事故報道関係。 [停堆]したあとも、反応は[仍然在进行]しているため、冷却し続けなければならない。冷却系が[一旦停止下来]したら、内部の冷却水は[蒸发]し、[水位下降]する。 [堆芯]が高温になると[锆水化学反应]が起こり[发生氢气]し、これが空気と混合す…

原発関係の中国語の特別講義より中国語の表現をメモ その2

原子力発電所設備施設について。 [反应堆]の主要要素は[堆芯]とその間に[插]する[控制棒]、中性子を減速する[漫化剂]、炉心を[冷却剂](これは[传热剂]を兼ねる)で冷却する。 [堆芯]の反応は[控制棒]によって制御する、例えば反応が起きすぎている場合は[插…

原発関係の中国語の特別講義より中国語の表現をメモ その1

化学科の党主催の講義で原子力物理の教授が福島原発の状況を解説するというポスターがあったので、聴講してきました。表現をメモします。同位体と崩壊の話。 原子には[同位素]が存在する。[放射性]の[同位素]はα、γ、β線を[放射]して[衰变]する。 [同位素]の…

おれはなんで思いやりがなくなったのか。

昔、大学生のころ、おれは釣り針をたらして、悩んでる人、弱っている人を待ってるのが得意だった。弱ってる人がつらつらと話してるのを黙って聞いて、めくれた要所要所をちょっと押す。そしたら話聞いてもらってるひとも、ちゃんと聞いてくれてるんだなーっ…

遅ればせながら、春節明けましておめでとうございます。

春節は雲南省の香格里拉(シャングリラ)で迎えました。冬休みを利用して雲南省を旅行してきました。ゆるゆる一人旅。上海から飛行機で昆明へ、夜行バスで麗江、後半はさらに上って香格里拉へ。1月26日に出発して香格里拉についたのは1月30日だったので、数…

重点研究所指定のための実地査察実況およびそれに関わる2、3のこと。なんで中国では査察員を『熱烈歓迎』しちゃうのか。

年末に研究科に国家重点実験室(実験室は日本語でいう研究所の意)申請のための査察がはいった。いわゆる中国における偉い人の現地査察というのを、準備する側として体験したので、ちと記しておきたい。現在我々の研究科は教育部重点実験室に指定されている…

方言解読ゲームはゲームにならない

しばらく前の事になってしまうが、年末報告会終了後の食事会でのこと。一年の締めの晩餐ということで、新入生が中心となってレクリエーションを企画する。今年の一発目が「方言なんていってるかクイズ!」で、これであらためて方言の強烈さを知った。ランダ…

学生が引っかけた釣り糸を先生が木に結びつける

今同級生の一人がすごく面白いことしてる。内容そのものというよりも、考え方。一つのデータ、目的とは直接関係ない別におかしくないようなデータに疑問を持って、色々妄想を膨らませて新説を出そうとしている。今まで当たり前にパスされてきた現象を、もう…

春節前、そわそわした研究室の風景

今年もこの季節がやってきた。気もそぞろ、なにも手につかない。日本の師走に当たる時期であり、こと中国の学生にとっては想家の念が強くなる頃合いだ。家族が一堂に会することの重要さは、日本の比ではない。例えば30人ほどの所帯のうちの研究室でも、昨年…

メール書いたらほめられた(笑)中国人風の自己主張

GPCの流動相涸れというミラクルな自体が発生したため正月早々憂鬱な日々を過ごしております。しかも電話かかってきたの深夜。注意してても忘れるときは忘れるんだって。だから毎回サンプルうつごとに流動相の圧力を記録して、異常があったら連絡してねってロ…

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。3が日が終わりますね。別に書くことないんですけれども、3が日が終わってしまうので、年初の挨拶くらいは書きたいなぁと思って書いてます。でも書くことは特にない。なんでないかって言うと、まだ新年じゃないからじゃぁな…