2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

1ヶ月ベルリンにいくことになりました

測定装置の関係で急きょ6月半ばから7月半ばまでドイツはベルリンのとある研究所にいくことになりました。最後の最後にとても貴重な体験なので、実験だけでなくいろいろ楽しんでこようと思います。ぶっちゃけると、こんな貴重な機会をもらいながらいうのもな…

結論をだすための判断基準を明確にすることが必要だと気がついていてもとくに世界は変わらない

ちきりんさんの「自分の頭で考えよう」って本がトイレに置いてあって、ぱらぱら読み返してみたんだ。で、結論を出すために何を重視するか、判断基準を設定することが大事っていう部分をあらためて読んだ。こういう本は、書いてあることはふんふんって思える…

(つづき2)効果的なプレゼンテーションの組み立て方(3)なんで必要以上にあおったのか

実は今回の発表は、内容を分かりやすくするためにポジティブな側面に絞ったという以上に、意識的に「これはすごいことだ」とあおった。なぜか。主に、自分を盛り上げるためと、そのためにみんなを巻き込むためだ。その結果、びっくりするくらい歯車が廻りだ…

効果的なプレゼンテーションの組み立て方

最近、とてもよいと自他共にみとめる報告(研究のプレゼンテーション)をした。今後のためになんでよかったのか、ということを言語化しておきたいと思う。中身にあまり触れられないので、漠然とした話になってしまうけど、結論としては、他の研究と差別化す…

(つづき)効果的なプレゼンテーションの組み立て方(2) 細かいことは気にしない

つづき。前の記事が長くなっちゃったので。 最近、とてもよいと自他共にみとめる報告(研究のプレゼンテーション)をした。なんでよかったのか、ということを言語化しておきたいと思う。結論としては、他の研究と差別化すること、細部にとらわれすぎずに大胆…

上が優秀で下が育たない、みたいな。

研究室って教育、課題設定、実験計画とかに関して、放置系と拘束系があるよねっていって分かってもらえるだろうか。自分は、修士の時かなり放置系の研究室に所属していたので、そっち系の苦労と同時に、そっち系の耐性ができたというか、自分でなんとかする…